ネットワーク診断のレポートにおける主な確認箇所は以下となります。
- レポート情報
レポート情報ではレポートの概要をご確認いただけます。
主に以下をご確認ください。
レポート生成日 | レポートを生成した日時です |
対象企業 | レポートを生成したアカウントの企業名です |
レポート作成者 | レポートを作成したアカウントのユーザ名です |
診断時間 | レポート出力した診断が実施された日時です |
診断した対象数 | レポートに記載されている診断対象の数です |
検知した脆弱整数 | 診断で検知された脆弱性の数です |
検知項目ソート | 検知項目のソートに使用した項目です |
- 概要
概要では検知項目の傾向や変化、危険度の内訳などをグラフでご確認いただけます。
- ターゲットサマリ
ターゲットサマリでは診断対象及び検知項目の概要がご確認いただけます。
主に以下をご確認ください。
危険度高 | 危険度高の検知項目の数です |
危険度中 | 危険度中の検知項目の数です |
危険度低 | 危険度低の検知項目の数です |
許可されたポート | 検出されたポートです |
平均CVSSスコア | 検出項目のCVSSスコアの平均値です |
変化 | 過去の検知項目と比較し、変化のあった検知項目の数です |
- 脆弱性詳細
脆弱性詳細では検知項目の詳細をご確認いただけます。
主に以下をご確認ください。
リスク要因 | 危険度とその判断理由です |
説明 | 検知項目の説明です |
インフォメーション |
Pathsには検知箇所のパスが記載されている場合があります |
ソリューション |
対処方法です 危険度低以上の検知項目への対処を推奨しています |
- 検知箇所について
各脆弱性の「インフォメーション」項目の「Paths:<URL>」に検知箇所の記載があります。
脆弱性によっては記載がない場合があります。
その場合は、お手数をおかけしますが、弊社までご連絡ください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。